堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月20日

モチツツジ

分類
植物

この付近の発見報告

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年10月14日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

カラスビシャク

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.