堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

イタドリハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ニワハンミョウ

発見日 : 2023年7月6日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

コンボウアメバチ

発見日 : 2024年6月20日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年10月9日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.