堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ヒメキクラゲ

発見日 : 2025年2月18日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

ルリビタキ
藪の中で鳴いていたので何処にいるのかと探していると、藪の中から出てきて立ち...

発見日 : 2023年2月5日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.