堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月17日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.