堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月28日

ハリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年9月15日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

エナガ

発見日 : 2024年1月14日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ

発見日 : 2025年2月11日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.