堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月1日

マダニ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

僕を含めて、無防備な人が多すぎます。
長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈夫?
日本紅斑熱やライム病、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
恐ろしい病気ですね。

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月18日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ジュズダマ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.