堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ
  1. 堺いきもの情報館
  2. みんなでつくろう! いきもの図鑑
  3. ニジュウヤホシテントウ(幼虫)

2021年12月4日

ニジュウヤホシテントウ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

この付近の発見報告

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月9日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

キセキレイ

発見日 : 2024年1月14日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.