堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

ヨメナ

分類
植物

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

スズメウリ

発見日 : 2024年9月25日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月4日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.