堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

ジョロウグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月18日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月9日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ヤマクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.