堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月15日

ジョロウグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年11月20日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

アリアケスミレ

発見日 : 2024年4月5日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

冬虫夏草?
カミキリムシに寄生したようですね。

発見日 : 2021年10月29日

シハイスミレ

発見日 : 2022年4月9日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

シベリアイタチ
ニホンイタチかシベリアイタチかチョウセンイタチか??? DNAを調べてみ...

発見日 : 2024年4月12日

ドクササゴ
100%竹藪なのでドクササゴの可能性が高いです。 カヤタケ、ホテイシメジ...

発見日 : 2021年12月25日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

チビクワガタ

発見日 : 2024年7月13日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

ミソサザイ

発見日 : 2024年12月21日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

ナガカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.