堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

マドガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

スエヒロタケ
あまり知られていないようです。 「肺スエヒロタケ感染症」に注意が必要です...

発見日 : 2023年3月30日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

イボバッタ

発見日 : 2024年10月14日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.