堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月13日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

マイマイカブリ

発見日 : 2023年3月30日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

シハイスミレ

発見日 : 2023年3月29日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

セグロアシナガバチ
小昆虫を捕獲して、団子にしていました。

発見日 : 2024年7月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ゲンゲ

発見日 : 2023年4月20日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2024年4月28日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.