堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月4日

ヌマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

トウバナ

発見日 : 2022年5月25日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.