堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月3日

ウリクサ

分類
植物

この付近の発見報告

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

マユタテアカネ

発見日 : 2024年10月24日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月20日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.