堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

ダイサギ

発見日 : 2015年2月15日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月6日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.