堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月7日

ニホンアマガエル

分類
両生類

この付近の発見報告

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

タヒバリ

発見日 : 2025年1月21日

アゲハモドキ

発見日 : 2023年7月31日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

オオカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.