堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月14日

ヤマトシリアゲ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2022年4月9日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

セスジツユムシ

発見日 : 2023年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.