堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月18日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年4月20日

ツマグロオオヨコバイ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.