堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月3日

アカヒメヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年7月7日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

コスミレ

発見日 : 2024年3月22日

アオジ

発見日 : 2024年11月14日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年8月17日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ツガノマンネンタケ

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

アケビ

発見日 : 2024年4月5日

ジョウカイボン

発見日 : 2022年5月25日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ミヤコグサ

発見日 : 2023年5月1日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.