堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月8日

ムシオイガイ

分類
貝類
発見者コメント

虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。
堺市内でこの種がみつかるとは思いませんでした。
大阪府RLでは、ハリマムシオイ、改訂前リストでは「ピルスブリムシオイ」が北部の山で発見記録があり、絶滅危惧Ⅰ類(CR+EN)とされています。
ミヤコムシオイが南部で多数確認記録が残されておるのですが、いずれも山地での記録である。
今回発見の本種は、ミヤコムシオイであろうか?
いずれにしても希少性は高いものであるが、一般市民に公開されている資料が少ない為、
詳細は不明。
謎が多く、未掲載種の可能性も拭いきれない。

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

シロバナツクシ...

発見日 : 2023年4月14日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ハチモドキハナアブ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ホオジロ

発見日 : 2022年5月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ニッポンヒゲナ...
普通のミツバチのように見えたのですが、ヒゲがこんなに長いので驚きました。

発見日 : 2023年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.