堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月30日

ツユムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草刈りをしている時に草むらで見つけた。

この付近の発見報告

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

タイワンアリタケ
この時期に? 老菌と思いましたが、幼菌のようです。

発見日 : 2025年2月11日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

クロコノマチョウ
笹の葉を食べていました。 あだなは、「バイキンマン」で子供に大人気のよう...

発見日 : 2024年9月19日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

イシガケチョウ
3匹もいました。

発見日 : 2018年5月25日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ヤマガラ

発見日 : 2022年1月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.