堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月27日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ベニトンボ、多すぎる。

この付近の発見報告

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

カニクサ
何処にでもある蔓性のシダです。 胞子嚢群を付けていたので観察してみました。

発見日 : 2024年1月22日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.