堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月13日

コフキゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

クズの蔓にいました。

この付近の発見報告

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.