堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月24日

ナガコガネグモ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.