堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月28日

ウスイロオカチグサ

分類
貝類
発見者コメント

川の淵のスミレの葉上にいました。

この付近の発見報告

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ヒメコガサ
朽ち木の根元にスギゴケでしょうか? その苔の間から可愛く傘を出していました。

発見日 : 2024年3月10日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ヒメベッコウ

発見日 : 2024年6月29日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

デオキノコムシの一種
お尻が尖っている特徴から同定が出来ました。

発見日 : 2023年1月31日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

アライグマ

発見日 : 2021年10月16日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.