堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月1日

ウツボグサ

分類
植物
発見者コメント

綺麗に咲いていました。

この付近の発見報告

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

オオバタネツケバナ
雑草の同定は根気が必要ですね。

発見日 : 2022年3月30日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.