堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月24日

オオアオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.