堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月7日

タチイヌノフグリ

分類
植物

この付近の発見報告

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.