堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

クルマバッタモドキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.