堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月8日

コオニイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

赤褐色に色変します。
やがて黒くなります。
オニイグチ、オニイグチモドキ、ツブカサオニイグチ
が類似種です。

この付近の発見報告

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ムネアカテング...
発光はしないと思いますが、とても綺麗なホタルです。

発見日 : 2025年3月22日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.