堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月8日

コオニイグチ

分類
菌類・その他
発見者コメント

赤褐色に色変します。
やがて黒くなります。
オニイグチ、オニイグチモドキ、ツブカサオニイグチ
が類似種です。

この付近の発見報告

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.