堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月6日

カミキリムシの一種(幼虫)

発見者コメント

地味な観察ばかりしています。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年2月12日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.