堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月5日

アラカシ

分類
植物

この付近の発見報告

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

キジバト

発見日 : 2021年11月6日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

キビガイ
間違いないと思いますが、 実は、螺層が1層足りていない。 「螺層は約7...

発見日 : 2024年5月14日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.