堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月11日

クリタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

晩秋の代表的なキノコです。
沢山とれます。

この付近の発見報告

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.