堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月13日

シロコブゾウムシ 

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウムシであると判断しました。

この付近の発見報告

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年8月19日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.