堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月4日

マキノゴケ

分類
植物
発見者コメント

倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

イシガケチョウ
「白ミッケ」

発見日 : 2020年6月28日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ワカクサタケ
緑色の綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年5月21日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.