堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月10日

オジロアシナガゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月3日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シマヘビ
今日は暖かかったので、日向ぼっこしていたようです。

発見日 : 2021年12月9日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

カヤタケ
ムスカリンという毒成分。 血圧低下、呼吸困難の可能性。 高血圧の人には...

発見日 : 2023年10月27日

ヤマノイモ

発見日 : 2022年8月22日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.