堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

キタキチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

この付近の発見報告

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年5月12日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

ヒメクチキタンポタケ
朽ち木の中から顔を出していました。 綺麗に掘り出すことが出来ました。 ...

発見日 : 2024年5月10日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.