堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月21日

ガケジグモの仲間

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

真っ赤な卵を背負っていました。

承認コメント

ガケジグモの仲間にダニ(おそらくクモタカラダニ)が寄生したものです。

この付近の発見報告

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

コフキゾウムシ
クズの蔓にいました。

発見日 : 2023年6月13日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

エナガ

発見日 : 2023年12月24日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クロバエ(?)
切り株の木にとまっていた。

発見日 : 2022年3月25日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

シロバナアキノ...

発見日 : 2024年8月30日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ケンモンミドリキリガ
植木鉢のカタバミの葉にとまって寝ていました。秋に活動するガだそうです。

発見日 : 2021年11月8日

ミジンヤマタニシ
2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。 潰れて...

発見日 : 2024年5月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

コウヤコケシノブ
ジャゴケに混ざって生えていました。 奇麗なシダです。

発見日 : 2022年2月25日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.