堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月2日

チビミズムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

まだ幼虫が多いです。

この付近の発見報告

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ホオジロ
親鳥が巣立ち雛の世話をしていました。

発見日 : 2024年5月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

ハカタシダ

発見日 : 2022年8月22日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.