堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月19日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

マキノゴケ
倒木上で蒴が沢山出ていて、綺麗でした。

発見日 : 2025年4月4日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.