堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月19日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コハクオナジマ...
琥珀色の奇麗なカタツムリです。 苔の胞子を好んで食べていました。 可愛...

発見日 : 2023年6月9日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナナフシモドキ...

発見日 : 2022年4月23日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

モモジロコウモリ
農業用水路トンネルにて発見!! 必死で調べてみました。 「農業用水路ト...

発見日 : 2021年10月4日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

カラスノゴマ

発見日 : 2024年10月17日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.