堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月2日

モミジヤマキサゴ

分類
貝類
発見者コメント

雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。
生息数は非常に少ないが、とても綺麗なカタツムリである。
軟体は黒くて観察がしにくい。
1枚目の画像のように角を出して移動するが、露出は少ない。

この付近の発見報告

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

タマハジキタケ
腐竹皮に生えていました。 不明種にしては特徴のあるキノコです。

発見日 : 2023年9月7日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ムモンホソアシ...
まだ寒くないよ。 越冬の準備中。 この種は、働きバチも仲良くみんなで越...

発見日 : 2024年10月6日

エナガ

発見日 : 2023年11月23日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

マメザヤタケ
"Dead Man's Fingers" 「死人の指」

発見日 : 2023年6月5日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月18日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.