堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

アオゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年10月28日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ネコノメソウ
人気の草です。 堺市にもあるんですね。

発見日 : 2022年3月30日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

イシガケチョウ
無事に堺の冬を超えていました。

発見日 : 2017年4月14日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

キベリヒラタアブ
奇麗なアブです。

発見日 : 2022年4月30日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ビンズイ

発見日 : 2022年2月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ウスイロオカチグサ
川の淵のスミレの葉上にいました。

発見日 : 2021年10月28日

ムラサキアブラ...
画像でわかりにくいのですが、 とても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年11月14日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.