堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月30日

ネコノメソウ

分類
植物
発見者コメント

人気の草です。
堺市にもあるんですね。

この付近の発見報告

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ヤマクダマキモ...
珍しいバッタなので調べてみました。 「黄色い頭、水色の頭頂部、青い眼のカ...

発見日 : 2022年6月23日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

ベッコウマイマ...
左はウスイロチグサです。 右が希少種のシラタガイとは思うのですが、 ウ...

発見日 : 2022年8月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

クチベニマイマイ
目でVサインしていました。

発見日 : 2024年4月22日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ソウシチョウ

発見日 : 2022年10月28日

コヤマトンボ
サナエ系は触覚で見分けられます。 ウチワヤンマにも見えますが違います。 ...

発見日 : 2023年4月3日

スッポンタケ
去年は9月の卵発生時期に「何だ、この大きな卵」と思い半分に割ってみたり、自...

発見日 : 2022年11月12日

キイロヒラタガムシ
ヒシの葉に付いていました。

発見日 : 2022年8月19日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

メシダ科の1種

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

アラゲホコリタ...
モフモフの可愛いホコリタケです。 割ると熟成した茶色の胞子が出てきたので...

発見日 : 2024年11月14日

ヒメロクショウ...
これもキノコです。 類似種との違いは、全体的に白っぽいのが最大の特徴。

発見日 : 2022年11月15日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.