堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月15日

オオキヒダサカズキタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

綺麗なキノコです。
ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属
よく見るキノコだと思うのですが、不明種です。
北陸のきのこ図鑑に仮名として記載あるようです。

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

トゲナナフシ

発見日 : 2023年6月5日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

オオケマイマイ

発見日 : 2024年6月1日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.