堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月23日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

アケビが、ちょうど食べ頃です。

この付近の発見報告

ドクササコ

発見日 : 2022年12月30日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ニホンヒメフナムシ

発見日 : 2023年9月7日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

カワゲラ科の一種

発見日 : 2022年3月9日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月21日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

テンナンショウ...
最近、新しく見つけた2株のうちの1株です。 実が赤く熟していましたが、葉...

発見日 : 2021年12月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

タイワンシジミ
小さいものばかりでドブシジミと思いましたが、タイワンシジミのようですね。 ...

発見日 : 2021年10月15日

ナラタケ
ナラタケは意外と難しくて最近、細かく分類されているそうです。 色や見た目...

発見日 : 2022年11月12日

モンキツノカメムシ

発見日 : 2023年5月4日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.