堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月30日

クロコノマチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

感動しました‼
羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

この付近の発見報告

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

セイヨウミツバチ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

シモフリコメツキ

発見日 : 2023年4月10日

アラカシ

発見日 : 2024年11月5日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.