堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月15日

エゾビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

キビタキ

発見日 : 2022年5月17日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

ベニイカリモンガ

発見日 : 2022年5月29日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

オオカマキリ
珍獲物。 思わず写したくなりました。

発見日 : 2023年7月14日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメウズ

発見日 : 2024年4月5日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

ツボミゴケ属

発見日 : 2024年12月12日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.