堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月30日

アゲハチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

ベニトンボ
メスの方が少ないと思います。

発見日 : 2023年10月10日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月5日

オオシトネタケ
チャワンタケから調べてみました。 この場所は広葉樹なので間違いないと思います。

発見日 : 2022年4月6日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

チビクワガタ
サナギも見つかりました。

発見日 : 2022年12月6日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ケチョウチンゴケ

発見日 : 2023年5月22日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

メジロ
アケビが、ちょうど食べ頃です。

発見日 : 2022年10月23日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

オオルリ
暗すぎる。

発見日 : 2024年4月19日

センボンクヌギタケ

発見日 : 2023年2月28日

コスギゴケ
花が咲いていました。

発見日 : 2022年4月6日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

ベニトンボ (メス)

発見日 : 2024年9月2日

ジュウニキランソウ
キランソウではないので、ニシキゴロモと思い撮影していました。 帰宅後、調...

発見日 : 2024年4月19日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

タイリククロス...

発見日 : 2024年1月4日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ムネアカアワフキ

発見日 : 2023年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.