堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月10日

ミジンヤマタニシ

分類
貝類
発見者コメント

2mmの個体をビニール袋に入れて持ち帰ると行方不明になりました。
潰れてしまったか、落としてしまったか?
ですが、フィールド観察の画像だけで同定できました。
凱口や、角の根元に目があるなど特徴は確認できました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年4月10日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月15日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

オオルリ(メス)
メスがエンドレスで鳴いていました。 途中で虫を捕まえたのかオスからもらっ...

発見日 : 2022年5月17日

ホオジロ
鳴声が聞こえたので探したら、電線に止まっていました。

発見日 : 2022年10月15日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

オオイヌノフグリ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ミヤマザラミノ...

発見日 : 2023年4月21日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

ヒイラギナンテン

発見日 : 2022年3月24日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

オオルリ(オス)
求愛の季節ですね。 オスは餌をくわえたまま鳴かずにとまっていました。 ...

発見日 : 2022年5月17日

キタキチョウ
フキノトウでオオハナバチと仲良く吸蜜していました。

発見日 : 2022年3月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.