堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月28日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

ミシシッピアカ...
生れたてのようです。 小さいながら爪がしっかりしています。

発見日 : 2024年4月15日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

コニホンマイマイ

発見日 : 2024年6月20日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

ヤマラッキョウ
「堺市レッドリストコレクター」

発見日 : 2018年11月7日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

コゴメイヌノフグリ
イヌノフグリをさがしています。 2014年12月12日に投稿させて頂いた...

発見日 : 2025年3月11日

シロウツボホコリ
赤より写りが悪いです。

発見日 : 2023年4月21日

ヒメコガサ

発見日 : 2022年11月18日

ウツボホコリ

発見日 : 2023年4月21日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

アオジ
今年は、少ないようです。

発見日 : 2023年10月10日

シンジュキノカワガ
今年は、多いようですね。 この場所で2匹見つけました。

発見日 : 2025年1月2日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月5日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

シイタケ
大きな倒木に自生していました。 3枚目の画像が食べ頃なので、今日の晩御飯...

発見日 : 2022年3月30日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

チョウトンボ
世界一奇麗なトンボと言われています。

発見日 : 2022年7月25日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.