堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月28日

ジョウビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

クロアシボソノ...

発見日 : 2024年6月22日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

シロコブゾウムシ 
ヒメシロコブゾウムシと悩みましたが、大きさと背中の色、食性からシロコブゾウ...

発見日 : 2023年6月13日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

ベニトンボ
ベニトンボ、多すぎる。

発見日 : 2024年9月27日

クロコノマチョウ
感動しました‼ 羽根を広げてとまっているのは滅多に見られません。

発見日 : 2022年6月30日

イシガケチョウ
桜の花で吸蜜していました。

発見日 : 2020年3月31日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

ヒダリマキゴマガイ
左巻きです。 軟体を見ることなく標本となりました。

発見日 : 2024年5月10日

ヤスマツトビナ...
初めてみました。 ニホントビナナフシと見誤るところでした。

発見日 : 2023年7月6日

ナガコガネグモ

発見日 : 2023年11月24日

リョウメンシダ
裏表が同じ色のシダです。

発見日 : 2022年3月24日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月29日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ヤマクルマガイ
見つけた時は、未掲載種ではないかと思いましたが、 大阪市立自然史博物館の...

発見日 : 2024年8月17日

アオダイショウ...

発見日 : 2023年4月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

ノウタケ
大きさ8cm程の普通のノウタケです。 中には、クロモンカクケシキスイと思...

発見日 : 2023年9月12日

シマアメンボ
アメンボは撮影が難しいのですが、こつを掴みました!!

発見日 : 2022年3月24日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年4月20日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.