堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月19日

キボシカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ゴマガイ
これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

発見日 : 2024年4月22日

アオバト
木の隙間から何とか1枚撮れました。

発見日 : 2024年3月10日

カブトエビ

発見日 : 2024年6月20日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

タマガムシ

発見日 : 2022年9月4日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

オオケマイマイ
梅雨で湿気が多いのででんでん虫々の活動期ですね。 角も槍も頭も目玉も出て...

発見日 : 2022年6月23日

モミジヤマキサゴ
雨の日は、普段出て来ない生物に出会えるチャンス。 生息数は非常に少ないが...

発見日 : 2024年7月2日

緑色の虫カビ
衝撃的な発見です。 宿主は、ホシハラビロヘリカメムシのようです。 屑の...

発見日 : 2024年10月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年11月24日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ヤチナラタケ
シャキシャキ感があって、美味しかったです。

発見日 : 2024年10月22日

スジゴケ属の1種
先生からのご教授が頂けないと、シダか苔かもわからない不明種となるところでし...

発見日 : 2024年8月12日

ハマキゴケ
道路脇に生えていました。

発見日 : 2025年1月2日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

フクロシトネタ...

発見日 : 2023年4月21日

ニホンアカザトウムシ

発見日 : 2023年6月5日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

カエンタケ

発見日 : 2023年9月23日

ホオジロ

発見日 : 2022年1月15日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

カサキビ
生息数は多いはずですが、初めてみました。

発見日 : 2024年6月29日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

キノコの一種
さっぱり、わかりませんが、可愛いキノコです。 急な斜面で夢中で撮影してい...

発見日 : 2022年10月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.