堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月22日

ゴマガイ

分類
貝類
発見者コメント

これも、蓋を持つ原始的なカタツムリです。

この付近の発見報告

ベニイカリモンガ
すぐに逃げてしまいます。

発見日 : 2021年10月15日

ニセクロホシテ...
「クロホシテントウゴミムシダマシ」の偽物。 だました上に偽物扱い。 な...

発見日 : 2023年6月16日

ウスイロオカチグサ
おそらく、2021年10月28日に「ゴマオカタニシ」として報告させて頂いた...

発見日 : 2022年7月28日

ハクビシン

発見日 : 2021年10月23日

アライグマ
5頭程いました。

発見日 : 2024年7月19日

シロアンズタケ

発見日 : 2022年6月12日

ヤマガラ

発見日 : 2024年1月27日

ムラサキアブラシメジ

発見日 : 2024年11月14日

オオヒラタケ
近くから胞子が飛んで来たのでしょうか? ヒラタケと水分の量が違うので味が...

発見日 : 2022年10月18日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年4月5日

シジミタケ属の一種
何度か見かけた記憶があります。 傘の上にヒダがあり、下側にはヒダがありま...

発見日 : 2023年9月7日

ムーアシロホシ...
可愛いですね。

発見日 : 2022年4月30日

オオキヒダサカ...
綺麗なキノコです。 ハラタケ目_ポロテレウム科_ゲルロネマ属 よく見る...

発見日 : 2024年7月15日

シロホウライタケ
雨が降ったのでそろそろ夏キノコと思いさがしてみました。

発見日 : 2022年6月12日

クサヒバリ(オス)
鳴く虫の中でもトップクラスの美声です。

発見日 : 2022年10月23日

タイワンシジミの一種
貝殻が多く散乱している中、生きた個体がようやく見つかりました。 マシジミ...

発見日 : 2021年10月12日

キュウシュウゴマガイ
とても可愛くて綺麗なカタツムリです‼ 堺市内で誰にも知られることもなくひ...

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキケマン

発見日 : 2022年4月5日

ハナヤスリタケ
ツチダンゴ(土団子、Elaphomyces granulatus)が確認で...

発見日 : 2024年4月19日

ウツボグサ
綺麗に咲いていました。

発見日 : 2024年6月1日

テングノメシガイ

発見日 : 2023年11月4日

ミヤコムシオイ
1匹だけいました。

発見日 : 2024年7月2日

オオゴムタケ
半分に割ると中はゼラチン質です。 面白いキノコですね。

発見日 : 2022年6月12日

トゲカラクサイ...
イヌワラビ種は絶滅寸前種が多いので貴重な記録になると思います。

発見日 : 2022年4月5日

キビタキ

発見日 : 2024年4月22日

ヒラタケ
立派な天然ヒラタケです。

発見日 : 2023年1月19日

ザトウムシの一種
沢の石の下にいた珍しい数ミリの小さなクモです。 珍しすぎると同定出来ません。

発見日 : 2022年4月23日

イカリモンガ

発見日 : 2022年6月16日

コカゲロウの亜種?
亜成虫かな? 綺麗な虫です。

発見日 : 2024年4月19日

アオゲラ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.